- 指導内容
- :健康教育,保健指導,循環器疾患,栄養,運動
- カテゴリー
- :紙芝居型教材
- 仕様
- :A4判・48枚組/表カラー・裏1色刷/PP加工(表面のみ)
- 商品コード
- :140273
- 通常価格(税抜)
- :5,000円
- 通常価格(税込)
- :5,500円
【著者】生活習慣病予防研究センター代表 岡山 明
★健康教育を効果的に実践するための支援ツール★
≪より保健指導しやすくなりました≫
セレクトシートは栄養、運動、喫煙、飲酒など保健指導の際に使える健康支援ツールです。表面は対象者が理解しやすいように見やすいイラスト、裏面には対象者のための、拡大図版の活用目的が明確に分かる説明があり、指導の前によく理解することで、対象者への分かりやすい説明をすることができます。
【拡大図版セレクトシートタイトル一覧(全48枚組)】
1.脳卒中と心筋梗塞のリスク
2.総コレステロール値と心筋梗塞死亡
3血圧と脳卒中の危険度
4.血圧の区分
5.家庭血圧を測りましょう
6.血圧を下げる5つのポイント
7.多量飲酒は高血圧の原因
8.塩分の多い食品・料理に注意
9.減塩のコツ
10.野菜は1日小鉢5皿分
11.果物をしっかり食べましょう
12.メタボリックシンドロームとは
13.プレ糖尿病とは何か?
14.メタボリックシンドローム改善のポイント
15.減量の動機を確認しましょう
16.脂肪の多い菓子類
17.コレステロールの種類と役割
18.LDL(悪玉)コレステロールの由来
19.肉類・魚介類のコレステロール上昇度
20.脂肪の見分け方
21.LDLコレステロールを上げる食品・下げる食品
22.食品のコレステロール上昇度とたんぱく質の割合との関係
23.メタボリックシンドロームの脂質代謝と生活習慣
24. 糖尿病を放置すると(1)糖尿病網膜症
25. 糖尿病を放置すると(2)糖尿病神経障害
26. 糖尿病を放置すると(3)糖尿病腎症
27. 食品分類の考え方
28. 主なエネルギー源
29. 主なたんぱく質・脂肪源
30. 果物・お菓子
31. アルコール
32. 飲酒で困ること
33. 節酒にチャレンジ
34. 生活習慣病予防に適した運動
35. ウオーキングを始める
36. 効果的なウオーキング
37. ニコチン依存のメカニズム
38. 喫煙によって起こる病気
39. 禁煙による病気の予防効果
40. COPD(慢性閉塞性肺疾患)と喫煙
41. 女性の喫煙
42. たばこを吸って困ること
43. 禁煙のメリット
44. 禁煙の準備
45. ニコチンの離脱症状
46. 離脱症状の対処法
47. 禁煙補助薬の種類と特徴
48. 禁煙達成後の注意点
【編集担当者からのオススメコメント】
健康教育マニュアルと同様、5年ぶりの改定です。主には情報のアップデートですが、紙の厚さを薄くし、持ち運びやすくなりました。また、新しくできた追加編と使うことで、より幅広く保健指導が可能になりました。